TAG

ラーメン・つけ麺

  • 2020年10月18日

梅田・中津エリアでオススメの旨いラーメンを聞くと必ず名前が上がるお店「弥七(やしち)」

このブログの管理者は東京がベースなのですが、たまに大阪に行く機会があり、旅行者気分で大阪の美味しいものを探すのも楽しみの1つにしています。 大阪は東京に負けず劣らず美味しいお店がたくさんあるのですが、今回は大阪の玄関口、大阪駅がある梅田界隈で美味しいラーメンさんの「弥七」をご紹介します! この界隈、本当に美味しいラーメン屋さんが多いのですが、個人的にこの弥七のラーメンが一番美味しいと思っています。 […]

  • 2020年10月17日

【三田製麺所 三田本店】(@港区・三田_田町)こってり魚介系つけ麺の元祖三田製麺所のオススメメニュー

2020年現在、美味しいつけ麺のお店は沢山あれど、筆者の中で個人的に思い入れが強いつけ麺といえばなんといっても「三田製麺所」です。 というのも1号店が三田にオープンした2008年から数年間、週1回以上は必ず行くという頻度で通い続けた時期があり、おそらく今までに300杯近くは食べたのではないでしょうか? その後はそれほど頻繁には行かなくなりましたが、最近でもたまに食べに行くことがあるので、おそらく人 […]

  • 2020年9月5日

【藤参(フジサン)】(@港区・三田_田町)スープが旨い本格的な家系ラーメン

店主の方は6年間のラーメン修行の後に独立。こちらのお店を開業したそうです。 藤参 立地とお店について 「藤参」は慶應大学前の大きな通りである「三田通り」に面していて、目立つ外観をしているのでこの辺りを歩いていればすぐに目につくかと思います。 看板には大きく「とんこつラーメン」と書かれているので、博多の細麺のとんこつラーメンかと思いきや実際は家系ラーメン。開店後はしばらく博多ラーメンかと思っていまし […]

  • 2020年8月25日

【中華そば むらさき山】(@港区・三田_田町)この旨さが理解できれば大人の仲間入り

ラーメンの激戦区、三田・田町エリアは若い学生が多いからか、二郎や家系の様なこってりボリュームたっぷりのラーメン屋さんが多くあります。 筆者は比較的こってり、ボリュームたっぷりのラーメンを好む方なので、三田・田町では家系を中心にこってりばかりを食べていました。 そんなエリアで、細麺の中華そばを提供している「むらさき山」に初めて入ったときは味の濃さとボリュームが少し足りなかった様に記憶をしています。 […]

  • 2020年8月15日

※移転※【拉麺 五瞭】(@港区・田町_三田)白と赤の対照的なスープ コムタンとユッケジャン

「拉麺 五瞭」は2021年5月に文京区本郷に移転となりました。 以下の内容は移転以前、港区・田町、三田で営業をしていた時点のものになります。 港区、田町の飲み屋街「慶応仲通り商店街」。狭い範囲に美味しいお店がギュッと詰まっている魅力的なエリアです。慶應大学の学生やオフィスが多いので学生とサラリーマン・OLでランチも夜も常に賑わっています。 牛骨白湯拉麺 五瞭(ごりょう) 今回ご紹介は牛骨白湯拉麺が […]

  • 2020年8月15日

港区田町のコスパ最強家系ラーメン”武源家(むげんや)”のオススメメニュー

旨いラーメンには全く困ることがない港区田町。その中でもラーメン並が700円と近隣のラーメン店の平均価格よりお安く食べられる貴重なお店が家系ラーメンの武源家(むげんや)です。 場所は慶應大学正門の正面。近くにはジロリアンの聖地「二郎本店」と独特のこってりスープが激ウマの「やっとこ」と人気ラーメン店があり、また、この界隈の家系ラーメンといえば本格スープの「とんこつラーメン藤参(ふじさん)」とフランチャ […]

  • 2020年8月6日

※移転※【麺屋武蔵 五輪洞】(@港区・田町_三田)無骨な濃厚スープがインパクト大

「麺屋武蔵 五輪洞」は2020年10月に田町から西新宿へ移転となりました。 こちらの記事は2020年8月の移転前のものとなります。 「麺屋武蔵 五輪洞」。 東京各地に支店を置く人気らーめん店「麺屋武蔵」が「2018年10月」、慶應大学のお膝、「田町・三田」に開業したお店です。 田町には芝浦口にある「芝浦店」が2014年に開店していましたので、田町エリアでは2店目の「麺屋武蔵」となります。 「麺屋武 […]

  • 2020年7月23日

【もとまる】(@港区・三田_田町)無限替え玉&ライス無料 600円台の豚骨らーめん

都営地下鉄三田線の「三田駅」A3出口から地上に出るエスカレーターを上がるとすぐ隣にあるのが今回ご紹介のラーメン屋さんの「もとまる」です。 この場所は、ラーメン屋さんが入れ替わり入る場所で、筆者知っている限りは暫くは豚骨らーめんの「學虎」が入っており、その後いったん閉店したと思ったらまた「學虎」。そして「學虎」の後に少ししゃれた感じのラーメン「ユキノタマユキ」が入っていました。 「もとまる」は「ユキ […]

  • 2020年7月4日

”初めて二郎を食べに行く人へ” 人生初の「ラーメン二郎」を三田本店で食べた話

ラーメン二郎とは?   「ラーメン二郎」あまりラーメン食べ歩きに興味がなくても、一度はその名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか? 山の様に積み上がったヤサイと絶えることがない行列、そして「・・マシマシ」とか言う独特の注文。 お客さんは全員がコアなリピーター、一見さんお断りの雰囲気が漂うお店。実際に食べに行ったことがない人にとってはちょっと近寄り難い。そんな雰囲気のラーメン屋 […]

  • 2020年6月20日

【Ramen にじゅうぶんのいち】(@荒川区・町屋)ビブグルマン・百名店 常連の優雅なラーメン

荒川区「東尾久」。都電荒川線が走る荒川区の北西部に位置する下町風情がある街です。 ここには「ミシュランガイド東京」に2018年から2022年まで毎年選出。 食べログ町屋・南千住×ラーメンのランキング2位(2023年8月時点)。 同サイトのラーメンTOKYO100名店を2019年〜2022年まで毎年受賞とこのエリアでは実力No1と言ってもいいラーメン屋さんが今回ご紹介の 『Ramen にじゅうぶんの […]