- 2023年2月17日
【滝野川 大勝軒】(@豊島区・池袋)初代の暖簾分け第一号の大勝軒
池袋のラーメン屋さんといえばなんと言っても『大勝軒』が有名ですが、池袋駅の東口には2023年時点で本店を含め3軒の『大勝軒』が営業しています。 『東池袋本店』、『東池袋大勝軒 南池袋店』、そして今回ご紹介の『滝野川大勝軒』です。 池袋にあるのにどうして滝野川?と思うかもしれませんが、池袋に移転する前は北区の滝野川で営業をしており、移転後でも「滝野川」の店名をそのまま掲げているそうです。 また、『滝 […]
池袋のラーメン屋さんといえばなんと言っても『大勝軒』が有名ですが、池袋駅の東口には2023年時点で本店を含め3軒の『大勝軒』が営業しています。 『東池袋本店』、『東池袋大勝軒 南池袋店』、そして今回ご紹介の『滝野川大勝軒』です。 池袋にあるのにどうして滝野川?と思うかもしれませんが、池袋に移転する前は北区の滝野川で営業をしており、移転後でも「滝野川」の店名をそのまま掲げているそうです。 また、『滝 […]
台東区・入谷にある『入谷大勝軒』。 「大勝軒」系列ではありますが、口コミサイトでのレビューを見ると味や接客、設備について少々炎上気味に感じられ、気になっているお店ではありました。 いつかは行ってみたいと思っていながら、なかなか機会がありませんでしたが2023年2月の週末、ついに初めて訪問させていただきました。 入谷大勝軒 立地とお店について 『入谷大勝軒』は入谷駅前の大通りの「昭和通り」、「言問通 […]
ラーメンの聖地、池袋といえば「東池袋 大勝軒 本店」。 伝説のラーメン職人「山岸一雄」氏が1961年(昭和36年)に開業したお店です。 「東池袋 大勝軒」は2006年に一度閉店しており、2007年に現在の場所で再び開業しています。 かなり昔ですが、池袋に出掛ることがよくあったので今でも移転前の大勝軒の行列をよく覚えています。 その当時はそのお店が大勝軒だったという認識はなく、いつも行 […]
「大勝軒」の中でも評判が高い巣鴨の『東池 おはこ 大勝軒』。 お店の公式HPによると、山岸マスターの下で14年もの間修行してきた方が店長を勤めているそうで、山岸マスターの味をよく知る「味の番人」だそうです。 2023年時点では実際に調理と配膳を担当しているのは女性の方でしたが、店長さんらしき年配の男性は常連さんとお話をしながら、入店、退店するお客さんに元気に挨拶をされていました。 店名の「おはこ」 […]
豊島区のJR山手線”駒込駅”の近くにお店を構える「麺屋 ごとう」。 店名に大勝軒の名はありませんが、店主の方は大勝軒の総本山「東池袋大勝軒 本店」にて修行されていたそうで、大勝軒のマスター「故・山岸一雄氏」の味とマインドをしっかりと受け継いでいるお店です。 麺屋 ごとう・立地とお店について 「麺屋 ごとう」はJR山手線の「駒込駅」北口の「六義園」方面の出口から約2分のビルの半地下にお店を構えていま […]
豊島区にある「大塚」はラーメンと大勝軒の聖地「池袋」のお隣の駅。 当然ラーメンの美味しいお店が多い場所でもあります。 昔は良く飲んだり食べたりと来ていたエリアでしたが、大塚駅界隈のラーメン屋さんでまだ行ったことがなかった「大塚 大勝軒」に2022年、初めて訪問させていただきました。 大塚 大勝軒 立地とお店について 「大塚 大勝軒」はJR山手線の「大塚駅」北口を出て、巣鴨方面に向かった先の交差点の […]
東京メトロ千代田線と京成線が乗り入れる荒川区「町屋駅」と町屋駅直ぐそばにある都電荒川線の「町屋駅前駅」。 この界隈は沢山の美味しいグルメスポットがある荒川区の絶好の食べ歩きエリアでもあります。 「らぁめん」の写真と値段は2022年1月時点のものです。 町屋大勝軒のもう一つの定番メニューの「らぁめん 800円」。 大勝軒では「中華そば」の名前で提供されている事が多いですが、琥珀では「らぁめん」となっ […]