CATEGORY

一品・その他

  • 2023年9月9日

【うにのようなビヨンドとうふ】話題の”ウニ”の味がするお豆腐はどんな味?”お寿司”と”パスタ”にして食べてみたら・・

「うにのようなビヨンドとうふ」は群馬県に本社を置く、お豆腐や油揚げなどの大豆商品を販売している『相模屋』のビヨンドシリーズの商品の一つ。 『相模屋』のひとり鍋シリーズの「スンドゥブ」バリエーションが好きで、よく利用させていただいております。 (本当に美味しくて、一人晩酌のお供に最高です) また、『相模屋』といえば30〜40代男性にとってはおそらく一度は聞いたことがあるであろう、『機動戦士ガンダム』 […]

  • 2023年8月13日

【IKEA|四川風ザリガニ麻辣麺】2023年夏 IKEA3年ぶりのザリガニ祭「夏のスパイシー&ザリガニ フェア」

2023年また8月がやってきました。 2019年以来、夏といえば『IKEA』のザリガニを楽しみにしていたのですが、残念ながら2020年を最後に『IKEA』ではザリガニ料理の提供が途絶えてしまった様です。 そんな中ではありますが、2023年の夏はコロナ終息で各地の花火大会にお祭りも数年ぶりに復活しとても活気ある夏となっています。 そして、それに合わせたように2023年は『IKEA』のザリガニフェスも […]

  • 2023年6月19日

2023年に大注目の【オオズワイガニ】どんな味?ズワイガニとの違いは?

2023年6月、北海道で大量発生し、「カレイ漁」に深刻な影響がでているというニュースで大注目となった『オオズワイガニ』。 カレイの刺し網に大量の「オオズワイガニ」がかかり、カレイの水揚げが落ちているそうです。 この刺し網で取れているカニはサイズが小さく、商品価値としてはそれほど無いそうで、北海道では1匹150円程度で販売されているとか。 カニ好きの筆者としては、カニが1匹150円程度で買えるのはか […]

  • 2023年5月24日

【日高屋監修|チゲ味噌ラーメン】まさかの日高屋「チゲ味噌ラーメン」のカップラーメンが発売!

2023年5月末、セブンイレブンで筆者の大好物『蒙古タンメン』のカップラーメンを買おうと売り場に向かうと驚きの光景が。 なんと、こちらも筆者の大好物「日高屋」の期間限定ラーメン『チゲ味噌ラーメン』のカップラーメンが置いてあるではありませんか! 「日高屋」の『チゲ味噌ラーメン』というのはは安くて美味くてボリュームがあり、そして辛い物好きにはたまらない絶妙な辛さレベルを突いてくる「日高屋」人気の冬季期 […]

  • 2023年2月12日

【ブドウエビ(ヒゴロモエビ)】人生の中で出会った”一番美味しいエビ”

『ブドウエビ(ヒゴロモエビ)』。 筆者が今まで食べてきたエビの中で、後にも先にもこれを超えるものに出会った事がない、人生で一番美味しかったエビが「ブドウエビ(ヒゴロモエビ)」です。 初めて「ブドウエビ」を食べたのは確か2000年代の前半頃だったかと思います。 三陸のとあるお寿司屋さんで、  板前さん 最近人気がある、地元でとれた珍しいエビがありますよ! と勧められて食べてみたのが「ブドウエビ」でし […]

  • 2022年10月17日

【蒙古タンメン中本 カップラーメン】を3倍楽しむ食べ方とお勧めのアレンジ方法をご紹介!

「蒙古タンメン中本」旨辛ラーメンの超人気店で筆者も大好きなお店の一つです。 ただ、とにかく人気があるのでお店はいつも行列でなかなか気軽に食べることができません。 そんな超人気店の味を再現し、お家でいつでも気軽に楽しめるのが蒙古タンメン中本のカップラーメン。 基本の「旨辛味噌」の他、激辛の「北極」に汁なしの「焼きそば」など味のバリエーションも豊富。 またカップラーメンは基本家で食べますので、いろいろ […]

  • 2022年7月14日

【砂えび(アムールエビジャコ)】北海道で漁れる都内では珍しいエビ どんな味?食べ方は?

「砂エビ」というエビをご存知でしょうか? 都内在住の方で、もし「砂エビ」を知っていたらかなりのエビ好きな方で間違い無いです。 というのも、都内のスーパーではほぼ見かけることが無いエビなのですが、とにかく”安く”、そして”美味しい”とエビ好きの方にはとても魅力的です。 砂エビ(アムールエビジャコ)とは? 『砂エビ(アムールエビジャコ)』は お店では「砂エビ」として売られていますが、正式名称は「アムー […]

  • 2022年6月24日

【ゾウリエビ】ってどんな味?とても珍しい「ゾウリエビ」の食べ方と味について

「ゾウリエビ」というエビをご存知でしょうか? その名の通り、まるで「草履」のように平べったい体をした15cmほどのエビで、都内のスーパーで見かけることはほぼ不可能。水族館に行ったほうが出会える可能性が高いのではないかと思えるほどの珍しいエビです。 日本では南の地域に生息し、まとまった量が獲れないので都内に出回ることは非常に稀。 そのため大きさの割にはかなり高価なエビです。 エビとは思えないつぶらな […]

  • 2022年6月21日

【ヒラガニ(ヒラツメガニ)】安くて旨い・カニ好きにオススメ”ヒラガニ”の食べ方と調理方法

「ヒラガニ(ヒラツメガニ)」というカニをご存知でしょうか? 和名は「ヒラツメガニ」ですが、地方によってヒラガニ、ヘラガニ、エッチガニ(助平なカニではなく、甲羅の背中にHの模様がある為)、などと呼ばれています。 ワタリガニのような見た目をしていますが、別の種類のカニで、安価なのに非常に美味しく、カニ好きには嬉しいカニです。 ヒラガニ(ヒラツメガニ)の分類 十脚目>短尾下目>ガザミ科>ヒラツメガニ属 […]

  • 2022年6月11日

【ヒカリチヒロエビ(シマエビ)】駿河湾の珍味・深海で獲れる”美味しい”エビ

『ヒカリチヒロエビ(シマエビ)』。 よほどのエビマニアでない限りはまず聞いたことがない名前ではないでしょうか? シマエビというとエビ好きの方であれば思い浮かぶのは、北海道の道東にある野付・尾岱沼(おだいとう)で漁れる”北海シマエビ”こと『ホッカイエビ』か、もしくは通称”シマエビ”『モロトゲアカエビ』かと思います。 今回ご紹介の『ヒカリチヒロエビ』は「シマエビ」として販売されていることが多いですが、 […]