「ヨシエビ」。
あまり馴染みのない名前のエビですが、魚介に強いスーパーや専門店では秋口になると見かける様になるエビです。
見た目は”芝エビ”と同じ様な大きさ、色なので注意して見ないと”芝エビ”と間違えてしまうのではないかと思います。
ちなみにお値段は芝エビよりも少し安いくらいで販売されていることが多いです。
ヨシエビとは?
体長は大きなもので15〜20cm前後になる中型のクルマエビの仲間。
産地は三重や愛知の他、九州地方となっており、東日本ではあまり見かけないエビですが西日本では良く見かけるそうです。
旬の時期は秋。天ぷら、塩茹で、フライがメジャーな調理法の様ですが、東京で販売されている「ヨシエビ」をみると、パッケージに”お刺身用”と書かれていることも多いように感じられます。
ヨシエビの種族
十脚目>根鰓亜目(こんさいあもく)>クルマエビ科>ヨシエビ属>ヨシエビ
根鰓亜目(こんさいあもく)で特に有名なのは最近はスーパーで良く売られている安くて旨い「クダヒゲエビ科」の”アルゼンチンアカエビ”です。
そして「クルマエビ科」では”クマエビ”、”ウシエビ”、そして高級食材として有名な”クルマエビ”が存在します。
ちなみに、スーパーでよく見かける「バナメイエビ」もこの「クルマエビ科」のエビです。
そして今回ご紹介「ヨシエビ」と冒頭で少し触れた「シバエビ」もこの「クルマエビ科」のエビなので親戚同士です。
見た目が似ているのは当然といえば当然ですね。
ヨシエビのお刺身
まずはパッケージに書かれていた通り、”お刺身”にして頂きます。
(写真は背腸をとっていない状態ですが、実際にご家庭でお刺身でいただく際には背腸を取ることをお勧めします。)
クルマエビの仲間だけあって、黒い見た目のお刺身です。
甘エビ等に比べるとプリッとした弾力のある食感、甘みは控えめで大人な味。
「北海シマエビ」のお刺身のような感じです。
東北海道の羅臼、尾岱沼で水揚げされる貴重なエビ『ホッカイシマエビ』。標準和名「ホッカイエビ」は北海道の道東、尾岱沼(おだいとう)などで行われる打たせ網漁で有名な体長10cm程度の食用のエビです。体色は茹でられた後の真っ赤な色とは[…]
悪くはありませんが、甘味が控えめで強めの弾力、通好みの味です。
個人的には火を通した方がもっと「ヨシエビ」のポテンシャルを引き出せそうな気がします。
ヨシエビの塩茹で
お刺身が「北海シマエビ」のような味と食感だったので、「北海シマエビ」で一番メジャーな食べ方の「塩茹で」にしました。
水500mlに塩大さじ2、酒大さじ1を加えて沸騰させます。
沸騰した水にエビを入れ、5分ほど茹でたら出来上がり。
生の時は黒かった「ヨシエビ」も火を通すとエビらしい赤い色になりました。
「北海シマエビ」の塩茹でを作った時には茹で上がりすぐに食べてしまい失敗したので、今回は冷蔵庫で一晩寝かして味を定着させます。
一晩冷蔵庫で寝かした「ヨシエビ」の塩茹でをイッて見たいと思います。
めちゃくちゃ美味しいです!!
「ヨシエビ」の塩茹で、かなり旨いです。
お刺身を食べたときに「北海シマエビ」のような印象だったので、塩茹でにしてみたのが大正解。
「北海シマエビ」は「タラバエビ科」、「ヨシエビ」は「クルマエビ科」と種族としては結構離れているのですが、意外な共通点が発見できました。
おしまいに
料金的にもお手軽、都内でも魚介に強いスーパーでは見つけることができる「ヨシエビ」。
もし見つけたら是非”塩茹で”で、そしてエビ通の方であれば”お刺身”もお試しください!
本文中で紹介の品のお値段
お値段 | 200g 382円 |
お値段(100g当たり) | 約191円 |
レア度 | |
美味しさ | |
オススメ度 |