TAG

ラーメン・つけ麺

  • 2021年11月9日

【天虎】(@港区・浜松町_大門)「一・三・五」はこってり濃いめラーメン好きの合言葉

浜松町・大門エリアに”味”と”サービスの良さ”でネットで高い評価を受けている「豚骨醤油ラーメン」のお店があります。 まるで古民家を改装した様な落ち着いた佇まいの外観は、一見日本料理のお店かと思えますが、実はこのお店こそがリピーターの心を掴んで離さない”おもてなし”のラーメン店「天虎(てんこ)」です。 天虎 立地とお店の様子について 「天虎」はJR浜松町駅の南口から田町駅方面に向かって歩いて約6分、 […]

  • 2021年11月7日

【ZOOT】(@港区・浜松町_大門)夜は居酒屋・昼限定のらーめんメニューが必食

JR浜松町駅の北口からイタリア街方面に向かう途中、第一京浜と線路に挟まれた通りに「麺屋武蔵」、「一風堂スタンド」などの美味しいラーメン屋さんがひしめく場所があります。 筆者勝手に「浜松町らーめんストリート」と呼んでいるのですが、その中の一つ、今回ご紹介の夜は居酒屋、昼はラーメン屋さんのいわゆる「2毛作」で営業をしている「ZOOT」があります。  なんとなく”ユルい”雰囲気と洒落た店内。 そしてラ […]

  • 2021年11月7日

【光麟堂 (こうりんどう)】(@港区・新橋 御成門)繊細なスープと細麺のラーメン

JR「新橋駅」と都営地下鉄三田線の「御成門駅」のちょうど中間くらいの地点に上品で繊細なスープと細麺の組み合わせの人気のラーメン屋さん「光麟堂 (こうりんどう)」があります。     味もそうですが、見た目もとても美しく、女性客が多いのも特徴です。 光麟堂 立地とお店の様子について 「光麟堂 」はJR新橋駅と都営地下鉄御成門駅の中間地点からやや御成門駅寄りのところにあり、御成門駅からだと徒歩約5分、 […]

  • 2021年11月6日

【餃子の王将】オススメのラーメン_ランキングTop3(北海道・東北・関東・信越 メニュー)

「餃子の王将」言わずとも知れた庶民の味方。中華料理のキングの「王将」です。 北は北海道、南は九州まで日本全国に店舗があります。 広域で店舗展開をしていますので、メニューの内容も地域により異なり、日本国内では大きく下記の3エリアに分かれています。 北海道・東北・関東・信越 北陸・東海・関西・四国・中国(鳥取_岡山) 中国(広島_山口)・九州 東京都には約60店舗近くがあるそうで、大きな駅の近くには大 […]

  • 2021年11月3日

【忍八】(@港区・浜松町 大門)”隠れ家すぎて見つけられない”つけ麺の美味しいお店

東京都、港区は田町、浜松町、新橋のあたりはよく歩くので、目に付く美味しいラーメン・つけ麺のお店の名前と場所は大体覚えているつもりではあったのですが、先日友人から  友人 浜松町の駅の近くのつけ麺屋さんが美味しかった♡ 名前は忘れちゃったけど。 とお店の情報をもらいました。それだけだと具体的な情報に乏しいのでもう少し深掘りしてみると、 「らあめんタワー」の近く 「麺屋武蔵」ではない 聞いたことがない […]

  • 2021年11月1日

【景虎製麺所(かげとらせいめんじょ)】(@荒川区・日暮里)500円台でお腹いっぱい”極太自家製麺のまぜそば”

#まぜそば #大盛り #安い #太麺 #自家製麺 #深夜営業 JR日暮里駅東口を出ると目の前にあるマンションや飲食店などが入るビル「ステーションガーデンタワー」。 そのすぐ横に510円で大盛り、自家製麺のまぜそばがいただける「景虎製麺所(かげとらせいめんじょ)」があります。 ”まぜそば”のほか”汁そば(ラーメン)”もあり、平日は深夜まで営業。飲みの後の一杯にぴったりのお店です。 安くて大盛りの”ま […]

  • 2021年10月25日

【MENクライ】(@港区・浜松町_大門)あまりの旨さに面食らいながら絶対無二の極太麺を食らう!

港区の浜松町・大門エリアは沢山のラーメン店さんが軒を連ねるラーメンの激戦区で、美味しいお店が沢山あります。 このエリアの人気のラーメン屋さん、上位常連の顔ぶれは「鶏ポタラーメンTHANK」、「中華そば いづる」といったところだったのですが、2021年2月、新進気鋭のラーメン屋さん「MENクライ」がオープン。 そしてオープンしてすぐに、一気にこのエリアでトップクラスの人気を誇るラーメン屋さんにまで駆 […]

  • 2021年10月24日

【しばらく】(@荒川区・町屋)福岡に本店を置く本格派・豚骨ラーメン

荒川区、千代田線町屋駅の3番出口を出てすぐのところに、本場福岡に本店を置く豚骨ラーメンのお店「しばらく」があります。 福岡と東京に支店があるようで、この町屋店も東京の支店の中の一つ。ちなみに東京では日本橋店がかなりの高評価のようです。 「しばらく」という店名は江戸の歌舞伎役者「市川團十郎」が得意とした18番ある演目の中の一つ「暫く」にちなんで付けられた名前だそうです。 ちなみに今でもカラオケなんか […]

  • 2021年10月23日

【光栄軒】(@荒川区・日暮里)激安・激盛りのレジェンド「町中華」

荒川区役所、荒川郵便局、荒川警察署と荒川区の行政の中心部となるのが荒川区2丁目あたりの前を通る「明治通り」沿いになります。 交通量が多い通りで、役所以外は特に何もないのですが、カレー屋さんや中華料理屋さんと言った役所勤めの方向けの飲食店がポツポツと営業しています。 そんな場所の中に、必ず満足できるボリュームとコスパで地元民に絶対の人気を誇る中華料理「光栄軒」があります。  光栄軒・立地とお店につい […]

  • 2021年10月23日

【天下一品】こってりラーメンの代名詞”こってり・屋台の味・あっさり・味噌・コッテリMAX”の違いについて

【天下一品】京都の一乗寺に本陣を置き、日本全国に200以上の支店を構えるこってりラーメンの代名詞と言えるラーメンです。 筆者が初めて食べたのは20年近く前、渋谷センター街のお店でした。噂には聞いていましたが初めて食べた時の「こってり」スープの衝撃は忘れられず、今でも定期的に通っています。(特に飲んだ後の天下一品のこってりは至極) 2021年現在、ほぼ日本全国に200店舗以上、ハワイにも支店を展開し […]