- 2021年3月27日
町屋中心部 コスパ抜群で美味しいらーめん屋さん「らぁめん天元」
皆さんの中で、ランチの時間が遅く、いつもランチ難民になってしまうという方は居ますでしょうか? 筆者は基本的にランチの時間は遅いので、14:00までのラーメン屋さんは少しハードルが高く、15:00までだととても助かるな〜といつも感じています。 ただ、15時でもおランチに出れなかった時に嬉しいのが昼休憩なしの通し営業のお店。 町屋で美味しいラーメン屋さんはほとんどが昼休憩ありなのですが、今回紹介の「ら […]
皆さんの中で、ランチの時間が遅く、いつもランチ難民になってしまうという方は居ますでしょうか? 筆者は基本的にランチの時間は遅いので、14:00までのラーメン屋さんは少しハードルが高く、15:00までだととても助かるな〜といつも感じています。 ただ、15時でもおランチに出れなかった時に嬉しいのが昼休憩なしの通し営業のお店。 町屋で美味しいラーメン屋さんはほとんどが昼休憩ありなのですが、今回紹介の「ら […]
町屋駅周辺、荒川区では屈指のラーメン店の多さを誇る地域です。 美味しいラーメン屋さんは数多くあるのですが、もし美味しい坦々麺が食べたい場合はオススメのお店が「麺屋 愛心」です。 元々は2015年に中華料理とラーメンを融合させたラーメン店を新潟で創業。 その後2018年に町屋に支店がオープン。比較的新しいお店ですが、海老寿久坦々麺と麻婆麺の人気メニューが口コミサイトでも高い評価を得ています。 麺屋愛 […]
町屋のラーメン屋さん、『ラーメンたんぽぽ』が2022年12月に閉店となりました。 下記の内容は2021年に営業をしていた際のものになります。 ラーメンたんぽぽ。 山崎努が安岡力也の顔にナルトをぶつけるあの”タンポポ”ではありません。 (あのモデルとなったのは京都にあるお店だそうです。) あの映画を見た方は、どうしても”たんぽぽ”という店名から古びた中華屋さんを想像されるかもしれませんが、今回紹介の […]
都電荒川線「町屋駅前駅」の目の前の尾竹橋通りを隅田川方面へ歩いてすぐ、独特の3角の形状が自然と印象に残ってしまう建物の1階にあるのが今回ご紹介の家系ラーメン「麺家 千祥(めんやせんしょう) 」です。 「ラーメン並」が650円、「半ラーメン」500円、全部入りの「千祥おすすめラーメン」が850円、ライス終日おかわり無料(キュウリの漬物のせ放題)と、とにかくコスパが良く若い男性客でいつも賑わっています […]
町屋周辺で人気のあるラーメン屋さんといえば、このエリアの食べログポイントNo1の「Ramen にじゅうぶんのいち」、家系では一番人気「麺家 千祥 」、「町屋大勝軒 孤珀」、「麺屋 愛心」他にもいろいろと美味しいお店が揃っており、かなりの激戦区でありますが、今回紹介の 「中華そば 虎桜 (こざくら)」もこのラーメン屋さんたちと肩を並べる町屋を代表する人気のお店です。 そしてなんと言っても「中華そば […]
東京メトロ千代田線と京成線が乗り入れる荒川区「町屋駅」と町屋駅直ぐそばにある都電荒川線の「町屋駅前駅」。 この界隈は沢山の美味しいグルメスポットがある荒川区の絶好の食べ歩きエリアでもあります。 「らぁめん」の写真と値段は2022年1月時点のものです。 町屋大勝軒のもう一つの定番メニューの「らぁめん 800円」。 大勝軒では「中華そば」の名前で提供されている事が多いですが、琥珀では「らぁめん」となっ […]
荒川区「東尾久」。都電荒川線が走る荒川区の北西部に位置する下町風情がある街です。 ここには「ミシュランガイド東京」に2018年から2020年まで毎年選出。 食べログ町屋・南千住×ラーメンのランキング1位(2020年6月現在)。同サイトのラーメンTOKYO100名店の2019年、2020年を受賞とこのエリアでは実力No1と言ってもいいラーメン屋さんが今回ご紹介の「Ramen にじゅうぶんのいち」です […]
「町屋駅」は東京メトロ千代田線と京成本線の2路線の駅で、直ぐ近くには都電荒川線の「町屋駅前駅」がある下町風情溢れるエリアです。 荒川区としては山手線が止まる日暮里、西日暮里に引けを取らないくらいに良い食べ歩きスポットで、特にラーメンに関しては本当に美味しいお店が多いです。 そんな町屋界隈で東京メトロ千代田線の町屋駅の3番出口の目の前に広々とした間口のお店を構えるのが今回ご紹介の「つけ麺屋あら田」で […]