東京メトロ千代田線と京成線が乗り入れる荒川区「町屋駅」と町屋駅直ぐそばにある都電荒川線の「町屋駅前駅」。
この界隈は沢山の美味しいグルメスポットがある荒川区の絶好の食べ歩きエリアでもあります。
この辺りのエリア、美味しいラーメン屋さんが多いのですが、その中でも外せないのがこちらの「町屋大勝軒 孤珀」です。
町屋大勝軒 孤珀 立地とお店について
町屋駅は京成電鉄と東京メトロ千代田線、そしてファンが多い下町情緒が溢れる「都電荒川線」の3つの路線が利用できる駅です。
その町屋駅から都電荒川線沿いを東尾久方面に5分程度歩いたところに「町屋大勝軒 孤珀」はあります。
実際には一番近い駅としては「都電荒川線・町屋2丁目駅」になります。ここからですと徒歩1分圏内です。
線路沿いの通りに面していて、前面ガラスの見通しの良い明るい店内で初めてでも入りやすい雰囲気です。
店内はカウンターとテーブルの計18席。休日のランチには家族連れのお客さんやローカルのリピーターらしき男性の一人客などで混み合います。
町屋大勝軒 孤珀 メニューについて
町屋大勝軒 孤珀の基本メニューは2020年12月現在下記の通りです。
- もりそば 800円
- 味噌つけ 850円
- もり辛 950円
- らぁめん 800円
- 味噌らぁめん 850円
- らぁめん辛 950円
このほかに+100円の味玉付きや+300円のメンマ増し、チャーシュー増し、全部のせなどのバリエーションがあります。
もりそば
「もりそば」の写真と値段は2020年12月時点のものです。
やはり大勝軒といえば「もりそば」。お値段は800円(税込)です。
スープはさらっとしていて、かつ若干の酸味を感じさせる深みのある味。
魚介・動物系はあまり強く感じられないのでさっぱりとした印象です。
麺は中太、若干ウェーブがかかった少し平たい”もちもち”タイプ。
ツルツル食感で喉越しが良いです。
大勝軒はもう少し細めの麺のイメージがありますが、「孤珀」は少しオリジナリティがあります。
↓こちらは『東池袋 大勝軒 本店』の「特製もりそば」の麺
サイズは中盛りまで同額でサイズUPが可能。
スープの中にはチャーシューが。
少し硬めのしっかりとした歯応えのある食感で甘めの味付けです。
らぁめん
「らぁめん」の写真と値段は2022年1月時点のものです。
町屋大勝軒 孤珀のもう一つの定番メニューの「らぁめん 800円」。
大勝軒では「中華そば」の名前で提供されている事が多いですが、琥珀では「らぁめん」となっています。
こちらも「もりそば」同様に中盛りまで同額でサイズUPが可能です。
↓の写真は「並盛」のものです。
透明度が低く、茶色のスープはいかにも濃厚そうな印象を受けます。
一口飲んでみると”魚介系”の味が強く感じられるスープで、こってりとした濃厚な味わい。
麺は”もりそば”同様の少し太めでしっかりとした食感で食べ応えがあります。
広くて厚めのチャーシューが一枚。
↓写真は3分の1程度に割ったものです。
歯応えがしっかりしていて肉の旨味が楽しめるチャーシュー。味付けもしっかり濃いめで旨いです。
「らぁめん」もスープ、麺共に本家の大勝軒と少し異なりますが魚介強めの濃厚な味で美味しいです。
大勝軒ファンの方にもぜひ試して頂きたい「らぁめん」です。
おしまいに
”もりそば”は比較的にあっさりとした食べやすい印象。
そして”らぁめん”は濃厚なスープの食べ応えがある一杯とそれぞれで特徴が出ています。
特に”らぁめん”は魚介が強めのスープに中太麺の組み合わせの個人的にかなり好みのラーメンです。
魚介系のラーメンが食べられるお店として、荒川区では日暮里の「ふじ田」がありましたが、2022年時点では閉店してしまっておりますので、「町屋大勝軒 琥珀」の”らぁめん”が頼みの綱です。
池袋の大勝軒とは少し異なる仕上がりですが、”らしさ”はしっかりと残っており、違いを感じながら食べるのも楽しみです。
本文中で食べたメニューとお値段
メニューとお値段 | もりそば 800円 |
らぁめん 800円 | |
店内環境 | |
接客対応 | |
満足度 | |
コスパ | |
オススメ度 |
店舗詳細とアクセス
店舗名 | 町屋大勝軒 孤珀 |
アクセス | 都電荒川線 町屋二丁目 から徒歩約1分 東京メトロ千代田線 町屋駅 から徒歩約6分 京成本線 町屋駅 から徒歩約7分 |
営業時間 | 【月・水~日曜日】 11:30~14:30 17:45~20:45 【火曜日】 定休日 |