2024年4月。常磐線の「三河島駅」徒歩すぐの場所に新しいラーメン屋さん『藤』がOPENしました。
三河島界隈は美味しい韓国料理や焼肉屋が多いことで有名ですが、ラーメン店はそれほど多くないエリア。
(お店の数は多くはないですが、美味しいラーメン屋さんは有ります)
以前、プレオープンの時期に一度お邪魔したことがありましたが2025年、久しぶりに再訪させていただきました。
プレーオープンの時は昼と夜で異なる麺を使っていて、夜の方がお値段が高かったのですが、現在は昼でも以前の夜で使っていたプレミアと呼ばれる麺をオーダーすることが出来るようになりました。

藤 メニューについて


メニューとお値段は2025年2月時点のものです
メニューは以前訪問した時よりもかなり数が増えていて、内容も若干変わっていました。
大きく分けると”ラーメン”、”つけ麺”、”限定”に分かれていて、以前夜のメニューだった”プレミアム”が昼でも選べるようになっています。
ラーメンの一例
- 牛骨ラーメン 1000円(プレミアム 400円増し)
- あっさり煮干しラーメン 850円(プレミアム 350円増し)
- 混合煮干しラーメン 1000円(プレミアム 350円増し)
つけ麺の一例
- 牛骨つけ麺 1100円(プレミアム 400円増し)
- つけ麺 900円(プレミアム 350円増し)
- 混合つけ麺 950円(プレミアム 350円増し)
- TKM(たまごかけつけめん) 500円(プレミアム 250円増し)
限定には二郎系っぽいものもあったりとかなりバリエーションが豊富です。
また、他にはご飯類も種類が多め。
そして隠れた名物メニューの「サンドウィッチ」があり、こちらは平日限定。
チャンスがあれば試してみたいメニューです。
↓こちらはプレオープンの時のメニューです。「サンドウィッチ」はこの時から存在していますね。

メニューとお値段は2024年4月時点のものです
こちらはプレオープンの時のメニューです。
昼の部
- 煮干しらーめん 850円
- 釜揚げつけめん 900円
- 冷たいつけめん 950円
- 釜玉麺 700円
- 油そば 700円
夜の部
- 煮干しプレミアム 1200円
- プレミアムつけ 1250円
- 冷たいプレミアムつけ 1300円
- 釜玉プレミアム 900円
- 油そばプレミアム 900円
昼の麺類に使用している小麦は
ラーメン・油そばは–中華チャンピオン
つけ麺・釜玉–夢ちからTYPE50、きたほなみⅡ、春よ来い 全粒粉の3種をブレンドしたもの
夜の麺類に使用しているのはハルユタカ100%
とのことです。(2024年4月時点)
限定プレミアム ヤガラ煮干しつけ麺

写真とお値段は2025年2月時点のものです
プレミアム麺を使った限定の「ヤガラ煮干しつけ麺 1500円」。
ヤガラって細長い魚なんですが、その煮干しというのもかなり珍しいと思い注文してみました。
スープは塩と醤油から選べますが、今回は醤油です。

色が濃く澄んだつけダレです。

麺は”冷”と”温”から選べ、温かい方を選ぶとお湯に浸かって提供されます。
これはプレオープンの時の”釜揚げ”スタイルを継承しているのかと。
ちなみに”冷”を選ぶと通常のつけ麺の様に麺だけで提供されます。

幅広の扁平麺。
コシが強く、噛むほどに小麦の風味が豊かに広がります。
さすがプレミアム。
これは好きな人にはかなり刺さりそうな味です。
スープは醤油と煮干しのシンプルな味で、麺の味を引き立てています。

小麦の味を噛み締めて麺を食べた感じで、やはり何と言っても麺の旨さが際立っていました。
↓は2024年の4月、プレオープンの時にいただいたメニューです。
煮干しらーめん

写真は2024年4月時点のものです
チャーシュー、しなちく、ノリのシンプルなトッピングの「煮干しらーめん 850円」。
昼の部のメニューです。
「煮干しラーメン」ということで、灰色のドロドロセメントタイプが来るのかと身構えていましたが、いわゆる”中華そば風”のらーめんです。
スープを一口・・

ほんのりと煮干しの香が立ち、魚介の旨味が染みる味。
旨いです。
麺は強めのウェーブがある少し太めの見た目。

少し硬めで程よい弾力がある食感。
細い麺を使う場合が多いこのタイプのスープですが、主張強めの麺との相性がベストマッチです!


一気に完食です。
食べた後、何日かたってもあの独特の麺の独特の食感が忘れられなくなる、そんな中毒性がある一杯でした。
藤 お店の様子について


『藤』はカウンターのみで横一列の配席。

一人当たりのスペースは広く、少人数でラーメン、ちょい呑みを楽しむにはピッタリの空間です。
接客担当の年配の女性と調理担当の男性の2オペ。
プレオープンの時はオーダーと支払いが入店時、着席する前でしたが、現在は着席してからのオーダー、お支払いは退店時となっています。
接客の女性の方の対応はとても優しくてほっこりします。
おしまいに
つけ麺とらーめんの2種類をいただきましたが、それぞれ特徴的でどちらも美味しかったです。
次回は気になっている「TKM」狙い!
今回のように間を開けずに食べに行きたいところです。
ちなみにお支払いは交通系からQRまで幅広く対応しているのが嬉しいです。
年配の女性店員さんは電子決済が不慣れなのに頑張って対応してくれているところも応援したくなります。
本文中で紹介のメニューとお値段
メニューとお値段 | 煮干しらーめん 850円(2024年4月 プレオープン時) 限定プレミアム ヤガラ煮干しつけ麺 1500円(2025年2月) |
店内環境 | |
接客対応 | |
コスパ | |
オススメ度 |
店舗詳細とアクセス

『藤』はJR常磐線の「三河島駅」から歩いて約1分。
以前は人気ラーメン店の『二代目にゃがにゃが亭』、最近では『MAMA味屋』があった場所です。
駅から近いのですが、少し奥まっているので近所の方でないと気付きづらいかもしれません。
店舗名 | 藤 |
アクセス | JR常磐線 三河島駅から徒歩約1分 |
営業時間 | 【月〜日曜日】 09:00 – 15:00 18:00 – 21:00 |
電子マネー/クレジットカード | 交通系/QRコード/カード決済 ○ |