
花咲ガニとは
花咲ガニは北海道周辺の納沙布岬から襟裳岬付近の太平洋側、根室半島のオホーツク海側の20〜200m程度の浅い水域に生息する蟹です。
見た目はタラバガニのようですが、タラバガニよりは一回り程度小さく甲羅の幅は15cm程度、体にはびっしりと刺のような鋭い突起に覆われています。
見た目はカニのようですが、外に見えている足はハサミを含めて8本でタラバガニと同様、分類上はカニというよりはヤドカリの仲間です。(甲羅の中に2本隠れていますので実際は10本。)

タラバガニ同様に第五胸足は体の中に入っています。

お腹側は全体的に白く、袴の形はなぜか左右非対称。この個体だけではなく、花咲ガニとしての特徴です。
不思議な形ですね〜・・・ 腹側をまじまじと見ていると何故か映画「パイレーツオブカリビアン2」を思い出します。

時期としては4月〜9月頃にかけて主に北海道の根室と釧路に水揚げされ、漁獲量も多くなく北海道以外にはあまり出回らない珍しい蟹です。
以前から一度食べてみたいと思っていたカニですが、鮮魚の専門店でもなかなか見かけない珍しいカニでなかなかチャンスがありませんでした。
2021年の6月頃、珍しい海鮮を揃えている御徒町の吉池に行ってみると、生の花咲ガニが1匹3,500円と手が出そうなお値段で売っていたので人生初の「花咲ガニ」を食べてみることにしました。
卵を抱えているのでメスになります。

花咲ガニの調理方法
花咲ガニは塩茹でか、味噌汁に入れて食べる「鉄砲汁」が主な食べ方になります。
今回はシンプルに「塩茹で」でいただくことにしました。
茹でる前は全体的に小豆色っぽい体色をしています。

フォルムは完全に水中用のモビルアーマーですね。強そうでカッコいい。


鍋に水を入れ、塩を入れて塩水を作って約15〜20分程度茹でます。茹で上がったら粗熱をとっておしまいです。
茹で上がると小豆色っぽかった体色は鮮やかな真っ赤に変色。とても綺麗です。こんなに鮮やかに赤くなるカニは見たことがなく、まさに「花咲蟹」の名前の通り赤い花が咲いたようです。

花咲ガニの味について

花咲ガニの蟹味噌

茹で上がった後にパカッと甲羅を開けてみると、なんとがっかり。蟹味噌がほとんど入っていません・・。
この個体だけなのか、花咲ガニ全体的にこうなのかは不明ですが、おそらくこの個体がハズレだった可能性が高いです。

少ないながらも蟹味噌をテイスティングしてみますと、驚きの味。
蟹味噌は見た目は水っぽい感じがしますがとても濃厚、味噌が一番美味しいと思っていた毛蟹の蟹味噌にも引けをとりません。
そして独特の甘みと香りがありはっきり言ってかなり美味しいです。
花咲ガニの身

蟹味噌同様に身の方も水っぽく、少しスカスカしています。痩せガニに当たった可能性大です。

それでも少ない身を味わってみるとこちらも驚き味。
花咲ガニの身の味は非常に濃厚。そして繊細な甘みと独特の香りがあります。
タラバガニのような大味で”もこもこ”とした歯応えのある食感の身ではなく、ふんわりと香る甘みと匂いがとても上品な印象です。
花咲ガニ、蟹味噌も身もかなり美味しいカニです。

今回購入した花咲ガニは身の入りが少し悪かったですが、初めての味をかなり堪能できました。
今まで食べてきたカニの中でも味噌も身もトップクラスの美味しさです。
今年のうちになんとかチャンスを見つけてもう一回購入してみて別の個体の味も比較してみたいと思います。
茹で花咲ガニに再チャレンジ
前回生まれて初めて花咲ガニを食べて、リベンジを誓ってから数週間、お手頃な価格の「ボイル花咲ガニ」を発見。
前回よりサイズはかなり小さくなりますが、1匹で700円と、前回の3,500円と比べるとかなり安い値段です。

早速購入して前回との比較をしてみたいと思います。


パイレーツオブカリビア〜ン。

早速甲羅をパカッと剥がしてみると、、蟹味噌がべちゃべちゃ。ほぼ水です。。。

まともに救えたのが小さじ一杯のみ。貴重な一口を味わってテイスティングします。
味はやはりかなり上質。コクと旨味と苦味の割合が絶妙。とても美味しいのですが、もっと食べたかった。。

腹の肉の部分も少々スカスカ気味。花咲ガニ、なかなか難しいです。

足の部分は前回よりは可食部が多く、茹で方のせいなのか、味がしっかりついている気がします。
前回よりも塩気があって美味しかったです。
ただ、少々水っぽく、茹で時間が少し足りないような気もします。



700円としては満足でしたが、やはり蟹味噌がほとんど食べられなかったというのがショック。
9月までが漁期なので、年内にもう一度リベンジをしたいと思います。
本文中で紹介のカニのお値段とレビュー
メニューとお値段 | 花咲ガニ 500g程度 3,500円 |
レア度 | |
蟹味噌の味 | |
蟹の身の味 | |
コスパ | |
オススメ度 |