【くら寿司】お寿司に合うのはどれ?くら寿司ラーメン オススメランキング(東日本版)

回転寿司のチェーン店ではお寿司以外のサイドメニューが充実していて、「最近」と言っても10年くらい前からかと思いますが、各社「ラーメン」のメニューを充実させており、比較的お手頃なお値段で専門店で頂くような美味しいラーメンを食べることができる様になりました。

回転寿司では、基本お寿司だけを食べることが多かったのですが、今回は『くら寿司』のラーメンメニューを食べ比べ、どれが”お寿司”のサイドメニューとして合うのか検証してみたいと思います。

くら寿司・ラーメンのメニューそれぞれのお値段・カロリー比較表

※メニューと値段・カロリーは2023年時点のものです。

メニュー名単品のお値段カロリー発売日
7種の魚介 追いかつお醤油らーめん450円(税込)286kcal2012年11月
7種の魚介 濃厚味噌らーめん450円(税込)285kcal2016年1月
胡麻香る担々麺450円(税込)423kcal2017年1月
【富山名産】醤油ブラックらーめん450円(税込)300kcal2023年2月
鶏塩パイタンらーめん(販売終了)450円(税込)290kcal

2023年時点ではラーメンメニューは全て450円の税込金額。

わかりやすくてイイですね。

7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん
『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

一番手は「7種の魚介 追いかつお醤油らーめん」です。

2012年11月に発売が開始されました。

2023年現在遡ること約10年前ととても歴史があるラーメンです。
販売開始後は※2015年までの3年間で約2300万杯も売れたそうです。(※プレスリリース情報)
一日あたり約2万杯も売れたということになるラーメンです。すごいですね。

『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん
『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

”追いがつおパック”が別でついています。

『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん
『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

琥珀色の透明なスープ。

思った以上に魚介の味が強く、キレがある味です。

かなり美味しい。

『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん
『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

麺は”うどん”のような太麺。

多加水のツルツルもちもち、柔らかめの麺です。

『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん
『くら寿司』7種の魚介 追いかつお醤油らーめん

魚介系の淡麗スープなのでお寿司ともよく合います。

スープを飲み干すと丼のそこに魚介出汁が溜まっています。

なるほど、濃厚な魚介スープになる訳です。

ただ量はかなり少なめ。

メインではなく、お寿司の”サイド”メニューとしてちょうど良い量です。

7種の魚介 濃厚味噌らーめん

『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん
『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん

続いて「7種の魚介 濃厚味噌らーめん」。

登場は2016年1月22日。

厳選北海道産味噌を利用した『くら寿司』自慢のスープを使ったラーメンです。

一口飲んでみるとやはり味噌のコクが強いです。

『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん
『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん

麺は「7種の魚介 追いかつお醤油らーめん」と同様のうどんのような太めのツルツルストレート麺。

もちもちです。

『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん
『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん

チャーシューは柔らかめ、薄め、味は主張が控えめでラーメンのお供にちょうど良い仕上がりです。

『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん
『くら寿司』7種の魚介 濃厚味噌らーめん

「7種の魚介 追いかつお醤油らーめん」より味が濃厚になっていてお寿司のサイドメニューというよりはもう少し主張が強くなっています。

胡麻香る担々麺

『くら寿司』胡麻香る担々麺
『くら寿司』胡麻香る担々麺

三番手は「胡麻香る担々麺」

2017年1月20日(金)に発売されたメニューです。

スープには先述の「7種の魚介だし」に加えて「練り胡麻」「特製辛味噌」を使用した”コク”、”香り”、”辛さ”を楽しめる坦々麺というのがウリとなっています。

坦々麺に魚介を加えるというのがいかにもお寿司屋さんらしいですね。

飲んでみるとゴマと味噌の風味が特徴的で、魚介に関してはそれほど強くないという感じです。

『くら寿司』胡麻香る担々麺
『くら寿司』胡麻香る担々麺

麺はいつもの太めもちもちです。

個人的な意見ですが、坦々麺には加水率低めの細麺で頂くのが好みです。

『くら寿司』胡麻香る担々麺
『くら寿司』胡麻香る担々麺

美味しい坦々麺でした。

ただ、やはり味が少し濃いのでお寿司を食べ終わった後の締めとして頂くのが良いかと思います。

【富山名産】醤油ブラックらーめん

『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん
『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん

2023年2月10日(金)に発売された「【富山名産】醤油ブラックらーめん」

「鶏塩パイタンらーめん」と入れ替わる形で登場しました。

”醤油ブラックラーメン”というのは富山のご当地ラーメン。

醤油の濃度が高く、真っ黒い見た目のスープが特徴のラーメンです。

筆者は実際に「富山ブラック」というラーメンをいただいた事がないので人生はつチャレンジとなります。

”旨味成分が多い、こいくち醤油をベースに、魚醤、煮干し粉を使用した魚介風味豊かなラーメン”とのことですが、どうでしょうか?

『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん
『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん

塩辛いスープを想像していましたが、意外と飲みやすいスープです。

チェーン店なので尖り具合を少し丸くして万人受けにチューニングしてあるのかもしれません。

『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん
『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん

麺はいつもと同じですね。

『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん
『くら寿司』【富山名産】醤油ブラックらーめん

思ったよりも食べやすく、醤油のコクが味わえたラーメンでした。

黒胡椒のピリッとしたスパイスも程よく、お寿司との相性も良かったです。

お寿司には醤油ベースのスープのラーメンが合う気がします。

鶏塩パイタンらーめん(販売終了)

『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん
『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん

最後は2023年時点では販売終了となっている「鶏塩パイタンらーめん」

『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん
『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん

さらっとしていながら濃厚な白湯スープ。

ゆずの風味が効いてさっぱりとした仕上がりです。

『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん
『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん

麺はいつもと同じですね。

『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん
『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん

おしまいに

『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん
『くら寿司』鶏塩パイタンらーめん

個人的には一番お寿司に合うと感じられたのは「7種の魚介 追いかつお醤油らーめん」

魚介ベースのスープにクリアな後味はお寿司の繊細な味との相性が良いと思います。

さすが、「くら寿司」の中で一番歴史があるラーメンです。

「【富山名産】醤油ブラックらーめん」も醤油のキレがありお寿司との相性が良く感じられました。

お寿司を食べ終わった後の〆であれば、味濃いめの「胡麻香る担々麺」「7種の魚介 濃厚味噌らーめん」も食べ応えがあって良さそうです。